

コースの説明
対話型生成AIを利用して、生徒たちの自身で学ぶ力を高めていきます。対話型生成AIはあらゆる質問に答えてくれるため、わからないと思ったことをとことん質問し、回答に納得がいかなかったり記述が怪しい部分に関しての検証を自らの手でやっていくことで、対話型生成AIやインターネットに対するリテラシーを高めることができます。 元大手学習塾で社会を教えており、さらに生成AIレクチャーの講座を開催&企画していた講師が担当します。 また、対話型生成AIを学習に取り込み、実際にそれらでいろいろ学んでいくことでより広範囲の知識を、自分の興味のある分野に関してはより深い探究を行うことができます。 最初の1ヶ月で対話型生成AIの使い方を学び、残りの期間で対話型生成AIを利用してさまざまな入試問題に取り組み、学術的知識を学んでいきます。
こんな人におすすめ!
- 自主学習のスキルを向上させたい
- 新しいテクノロジーに興味がある
- 自信を持って学習に取り組みたい
- 批判的思考力を養いたい
- 特定の分野に深く探求したい
初回セッション

当塾では、入塾前に初回の個別面談を実施しております。この面談では、1対1での対話を通じて、生徒一人ひとりの興味や好奇心を深く掘り下げ、個々のマインドマップを作成します。このプロセスにより、生徒の得意分野と改善が必要な領域を明確にし、それぞれに最適化された授業計画を立てるための貴重な情報を得ることができます。また、他の生徒との円滑なコミュニケーションを促進し、クラス全体の学習効果を高めるための基盤としても活用します。
カリキュラム例(各60分)
タイトル |
第1回:導入と生成AIの基本 |
第2回:情報の検索と質問技術 |
第3回:批判的思考の基礎 |
第4回:学術的知識へのアプローチ |
第5回:プロジェクトベース学習の開始 |
第6回:情報収集と整理 |
第7回:論理的思考と論理的表現 |
第8回:プロジェクトの中間報告 |
第9回:論理的思考の深化 |
第10回:プロジェクトの最終仕上げ |
第11回:最終プレゼンテーションの準備 |
第12回:プロジェクトの最終プレゼンテーションとフィードバック |